どうも、BIRUGEです。
オレが前使ってたパソコン(CPUが166MHzという骨董品)では、表示される文字がすごい綺麗に表示されてたんです。
HGS創英角ゴシックUB・・・オレが一番好きなフォントなんスけど、普通のパソコンではガタガタに表示されるのに、
そのパソコンではなめらかで綺麗だったんです。
ほら、XPとかはデフォルトでそうです。でも、今のパソではガタガタ・・・これはどうしたものかと。何か設定が違うのか、と。そしたら見つかりました!
フフフ・・・みなさんにもお教えしましょう、これが『アンチエイリアス』です!(オーバー)
まず、『ガタガタ』とか『なめらか』じゃ分かりにくいんで、図示! ![]() ![]() ほぅ〜らね?下のほうがきれいでしょ?このように文字の縁を綺麗にすることを『アンチエイリアス』と言います。 デスクトップに表示される文字全てをこうするにはどうするか?答えは簡単です。 まず、デスクトップを右クリックして、下図のところをクリックしてください。 ![]() そして、今度は以下の画面を出してください。 ![]() そして、『スクリーンフォントの縁を滑らかにする』ってとこをチェックします。 するとどうでしょう!たちまち画面の文字がアンチエイリアス!・・・え?されない? それはフォントがそういうやつだからです。変えましょう。 ![]() 『指定する部分』で変える場所を選んで、片っ端からフォントを変えていってください。これでかなりよくなるはずです! あ、太字にしたらダメですよ?ガタガタになっちゃいますから。 さて、どうですか?なかなか美しくなったはずです。あ、少し補足注意。 フォントサイズを小さくしたり、画面に設定されている色数が少ないととガタガタになっちゃいますので、注意してください。 あと、あんまりフォントを変えまくるとパソコンの起動が遅くなるそうです。ほどほどにしときましょう。 というわけでさらばです。 2005/1/17(月) |